タイ:メークロン線路市場へ行った話

サワディカ~

タイの数字の言い方も覚えていない5日目タイ。

思い立って、タイのザ・観光スポットのメークロン線路市場へ。

メークロン市場ってこんなところだ。


メークロン線路市場への行き方は、

ミニバスステーションからメークロン鉄道市場行きが出ているので、

まずミニバスステーションまでバイクタクシーで行きます。

カオサンからミニバスステーションまで60バーツくらい。

私が行ったバスストップは、「Southern Mini Van Station」です。


着いたミニバスステーションはこんな感じだ。

窓口が多すぎて何が何だか分からない。

とりあえずどこの窓口でもいいからTo メークロン、To メークロンって言っとけば何番窓口か教えてくれます。

まずチケットを買います。たしか60バーツ。

買う時に、水上マーケットやいろいろ行くところを勧められますがお断りします。

特に時刻表はなく、人が集まったら出発します。

値段別でチケットの色が違う。

幸いにも到着後すぐ人数がそろって出発。

乗ったミニバンはこんな感じだ。

出発したと思ったら、

すぐに寄り道。GAS STATIONへ。

よく見ると、

ガソリン車と思っていたら、ガス車(LPGで走る)でした!気になって調べると、

タイでは車を改造してガスで走れるようにするのも結構一般的だそうです。

ガスの方が易いのかな?わかりませんが。

私が計算したところガソリンでもガスでもそんな変わらなかったな。

ここから約1時間30分でメークロン線路市場に着きます。

幸いにも特等席の助手席。

ここで「メークロン線路市場」(MAE KLONG RAILWAY MARKET)について、

列車が通らない間は市場の品物やテントが線路いっぱいにかかっており、

列車が来るときだけ屋根をまるで傘を畳むようにぱたぱたと畳まれていく。

列車までの距離0cm。だって当たってるんだよ。。。。笑

という感じで列車と人との距離がとにかく近い。

ルートはこんな感じだ。

意外にも早く着きましたね1時間20分くらいかな~。

到着と同時に、列車が行ってしまい。。。

次の列車を待つまで1時間30分。。。そのあたりをぶらぶら。

線路の間、インターロッキングが敷かれており歩けるようになってます。

列車が通って無いときはこんな感じ。レールの上まで品物が、、、

時間を持て余すと無駄に屋台メシを食べます。太る一方だ。


そろそろ時間だ。マーケットまで行って場所を確保!

やっとのこと列車がやってきました。警報のような音がなったと思ったら、テントをみんな閉じだします。

列車がきました。めちゃめちゃゆっくり。。。時速3キロくらいです。。。

メークロン駅は終着点なので折返し運転します。

先ず帰ってきた列車を見学。

そこから到着した列車に乗り込みます。

乗車チケットはこんな感じ。10バーツ。(35円)

一日4往復くらい?だ。

そのままバンコクまで帰りの列車になります。

列車の中からメークロン線路市場を見てたけど、近すぎだな。

。。。

そのまま市場を抜けるとスピードアップ。

風が気持ちいい~~~

列車から風景を見ていいると、造成されている広大な敷地が。

このあたりの地方ではたぶん入浜式塩田で塩作りしてるんだと思います。

結構広い範囲でやってますね。

もしくはなにか鉱石の抽出かな?

調べてみました。が、

残念ながら検索に引っかかってきません。

出てきませんでした。

誰か調べて。。調べれ。

無念。

ということでそのまま列車にのったままバンコクに向かいます。

この列車の途中の終着点で一度おりて、

400mくらい行ったとろこにある渡船で川を渡る。(3バーツ:10円くらい)

「←400mPIER」こんな感じで案内されている。

とりあえず大勢が歩いていっている方向に行くと着くと思う。

不安な人は通行人に聞いてくださいね。

ちょうどこのトランジットでスコールに打たれビショビショになった。

。。。

カッパを常備するのが吉だ。

もうビチョビチョだ。

川を渡ってからも200mくらい鉄道の駅まで歩く。

かれこれ一週間髭をそってないからボウボウになってきた。

モミアゲと髭が繋がりそうだ。

帰国までに髭は剃りたい。

何故ならば、帰国したときの関税で色々と質問されるからだ。

髭を剃ってる時は質問されない。

だが髭ボウボウだと質問される。大したことじゃないが、

「どこに行ってました?」「何日間行ってましたか?」って。

この返答の感じで怪しいか怪しくないか、何か読み取ってるんだと。。。

って旅の話に戻りましょう。

川を渡ったら次の列車の乗り込みます。

列車が来るまで1時間ほど。この路線は結構本数があるんだと。

ここで列車待ちの時間を利用して散歩してると、普通に迷子になって、、、

しかも列車の発車時刻間際で、

道ゆく学生に駅までバイクに乗せてもらい

どうにか列車に乗り込むことができました。

記念に写真も。TOKYO来ると行ってましたね。

これもコミュニケーションだね。

助けを求めれば助けてくれる社会だ。

それがタイ。


コンビニで茶碗蒸しと、

屋台でたこ焼き売ってたからそれも買って列車に乗り込む。

味も日本と変わらない。幸せだ。


ここは日本かよっ。

そのまま終点まで列車は行きます。

線路沿いはほんと家の土地を間を通ってるような感じ。

メークロン線路駅からこの終点駅まで計23バーツだ。70kmで80円。

安い。。安い。。うん。安い。


Wongwian Yai station 終着駅に付いて

そのままその日泊まるホテルに向かいます。

どこに泊まるかと言うと、

この日が「AM BED HOTEL」

Booking.comの評価がなんと9.8だったので泊まってみました。

でもそんな特徴もなく、でもそんなに欠点もないホテルでした。

悪く評価しようにもできない感じ。

また今度レビューします。



夜は久々に。。。



あそこに。



あ、

そ、

こ。




だ。




タイの夜の街、




ソイカウボーイとナナプラザへ。





世界が違う。



大人しか行ったら駄目よ。18禁。


ということで。。。



それで次向かったのは、


最近は流行っているという噂のART BOXという公園みたいなところに。

半パブリックスペースのような感じ。

日本の大きめの公園でもこんな感じにすればいいのに。

NYでいうとマディソンスクエアガーデンのような。

ここは最高だな!

雰囲気最高だし。

生ライブやってるし。

夜な夜な過ごしたい。

寛げます。

最高だ。

この空間。

レイブとは違う高揚感。

おかげで太っちゃうよ。


日本でいうとCOMMUNE 2nd(コミューン246)みたいなところだ。

それよりかもっと良い。

うっかり終電を逃してしまった。

屋台でヌードル食べて。。。

串6本くらい食べて。

でもバイクタクシーでもホテルまで200円もしない。

終電を気にしないで良い社会。

仕事人間にとっては地獄(終電がないといつまでも仕事...)だが、

遊びだと最高としか言いようがない。ヤバイとも言える。

是非行ってもらいたい。

場所は、駅でいうとナナとスクンビットとの間に位置する。

アクセスもし易い。本当にオススメだ。

次回来てもまた行くだろう。

ということで特に良い話もしてないが、

このレコメンプレイス:ART BOXは本当にいい。

日に日に顔が丸くなってきているのは気のせいでしょうか。

ではまた残りのタイを楽しみます。


0コメント

  • 1000 / 1000